スポンサーサイト
2010 築城基地航空祭 その1
2010年11月16日
11月14日にバスツアーで行ってきました
当日はAM4:00に出発。途中休憩2回ありで基地到着がAM7:00でした。
以前自家用車で行けてた頃は国道10号線がそれはもう大渋滞してました
基地内駐車場が廃止されてからは早朝渋滞がなくなりましたね。
バスの中では出発直後から一部のマニア同士の話が炸裂
お互い一歩も譲らない、まさに戦闘態勢
おそらく廻りのツアー客も始めの頃は聞き耳をたてていたと思われますが、流石に1時間も経つと「もーいいんじゃない。こっちは寝たいんだから」こんな雰囲気になってきたのがお笑いでした。
私も好き者ですから~ほぼ内容は理解出来ましたけどー、確かに疲れますわ
九州の航空祭は晩秋からなので、基地についてまずやることは屋台の
うどんを食べること
正直美味しい店とそうではない店が軒をならべておりますが、こればかりはロシアンルーレットみたいなもんです。
で、今回はハズレでしたが体が暖まるのでよしとします
食べ物・航空関連グッズなど店舗は20件を超えるぐらいでていますので、早朝の時間に物色してまわるのが得策です。10時ぐらいになるととても見れなくなりますよ。
航空祭なんてオタクしか居ないと思われるかもしれませんが、若い女性のグループ、ファミリー、ご年配の方々まで、そりゃーものすごい人出なんです
飛行機好きってこんなにいるんだ~
そのひとりとしてうれしくなります

早い時間はうす曇で寒かったのですが、だんだんと晴れてきていい航空祭日和になりました。

航空自衛隊の主力戦闘機といえばこのF-15ですね。

築城基地といえばこの機体F-2 地上展示用に訓練用の模擬ミサイルを搭載していました。
飛行機って飛ぶのは当たり前ですが、改めて見ると主翼って薄いと思いませんか?
これで飛ぶんだよな~。やっぱり凄いですね~
次回は飛行展示を掲載します

当日はAM4:00に出発。途中休憩2回ありで基地到着がAM7:00でした。
以前自家用車で行けてた頃は国道10号線がそれはもう大渋滞してました

バスの中では出発直後から一部のマニア同士の話が炸裂


私も好き者ですから~ほぼ内容は理解出来ましたけどー、確かに疲れますわ

九州の航空祭は晩秋からなので、基地についてまずやることは屋台の


で、今回はハズレでしたが体が暖まるのでよしとします

食べ物・航空関連グッズなど店舗は20件を超えるぐらいでていますので、早朝の時間に物色してまわるのが得策です。10時ぐらいになるととても見れなくなりますよ。
航空祭なんてオタクしか居ないと思われるかもしれませんが、若い女性のグループ、ファミリー、ご年配の方々まで、そりゃーものすごい人出なんです

飛行機好きってこんなにいるんだ~


早い時間はうす曇で寒かったのですが、だんだんと晴れてきていい航空祭日和になりました。
航空自衛隊の主力戦闘機といえばこのF-15ですね。
築城基地といえばこの機体F-2 地上展示用に訓練用の模擬ミサイルを搭載していました。
飛行機って飛ぶのは当たり前ですが、改めて見ると主翼って薄いと思いませんか?
これで飛ぶんだよな~。やっぱり凄いですね~
次回は飛行展示を掲載します

Posted by つっちー at
19:05
│Comments(0)