スポンサーサイト
グリーンコンサート2014 曲目案内
2014年04月16日
5月3日 熊本県立劇場演劇ホールにて開催
「グリーンコンサート2014」の曲目をお知らせいたします。
熊工OBウインドアンサンブルによる
吹奏楽エンターテイメントショーをお楽しみいただけます♪
1stステージ
1.セレモニアル マーチ
2.NHK大河ドラマ 軍師官兵衛
3.ぞうさんのひるね
4.シャンソン メドレー
5.英雄の証 (モンスターハンターより)
2ndステージ(ゲストステージパフォーマンス)
1.ミッション インポッシブル(青山ダンス)
2.JOKER(熊工バッテリーショー)
3.JIN(青山ダンス)
4.竹取物語(熊工ステージドリル)
3rdステージ
1.ビター・スィート・ボンバ
2.ワン・ノート・サンバ
3.ROAR(PERブラックライトショー)
4.ザ・ミッドナイト・サン・ウィル・ネバー・セット
5.女流演歌コレクション
6.セップテンバー
皆様のご来場、心よりお待ち申しあげます!
開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)
年齢による入場制限なし
県立劇場、交通センター・びぷれす会館プレイガイド、かわせ楽器にて販売中
当日券もあります。
問い合わせ先 096-379-9708 団長:土山
「グリーンコンサート2014」の曲目をお知らせいたします。
熊工OBウインドアンサンブルによる
吹奏楽エンターテイメントショーをお楽しみいただけます♪
1stステージ
1.セレモニアル マーチ
2.NHK大河ドラマ 軍師官兵衛
3.ぞうさんのひるね
4.シャンソン メドレー
5.英雄の証 (モンスターハンターより)
2ndステージ(ゲストステージパフォーマンス)
1.ミッション インポッシブル(青山ダンス)
2.JOKER(熊工バッテリーショー)
3.JIN(青山ダンス)
4.竹取物語(熊工ステージドリル)
3rdステージ
1.ビター・スィート・ボンバ
2.ワン・ノート・サンバ
3.ROAR(PERブラックライトショー)
4.ザ・ミッドナイト・サン・ウィル・ネバー・セット
5.女流演歌コレクション
6.セップテンバー
皆様のご来場、心よりお待ち申しあげます!
開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)
年齢による入場制限なし
県立劇場、交通センター・びぷれす会館プレイガイド、かわせ楽器にて販売中
当日券もあります。
問い合わせ先 096-379-9708 団長:土山

Posted by つっちー at
18:05
│Comments(0)
グリーンコンサート2012 ご案内
2012年04月18日
グリーンコンサート2012の全てのプログラムが決まりました
平成24年5月3日は是非とも我々のコンサートへお越しいただけますよう\(^o^)/
県立劇場演劇ホール 開場17:30 開演18:00となっています
なお、当日はコンサートホールで別のイベントが1時間早く始まっています。
駐車場が込み合うかも知れませんので、ご注意いただきますようお願い申し上げます
1stステージ
1.スターパズルマーチ
2.坂の上の雲エンディングVer(Stand Alone)
3.ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
4.MERRY-GO-ROUND
5.南太平洋セレクション(バリ・ハイ やぶにらみの楽天家 魅惑の宵)
6.アイルランド民謡変奏曲
2ndステージ
熊工吹奏楽部ステージマーチング(テーマQUIDAM)
1.NINKOU LATORA
2.The Voice(カラーガードフューチャー)
3.Xplosion~Zodiac(パーカッションショー)
4.QUIDAM
5.INCANTATION
3rdステージ
1.ジャパグラⅩⅥ 坂本冬美メドレー
2.TV Family
3.OB Perショー
4.宝島
5.チャーリー・チャップリンに捧ぐ(スマイル~テリーのテーマ)
6.Day By Day(コーラスあり)
7.ひまわり
8.SPAIN


昨年のもようから

平成24年5月3日は是非とも我々のコンサートへお越しいただけますよう\(^o^)/
県立劇場演劇ホール 開場17:30 開演18:00となっています

なお、当日はコンサートホールで別のイベントが1時間早く始まっています。


1stステージ
1.スターパズルマーチ
2.坂の上の雲エンディングVer(Stand Alone)
3.ウインドオーケストラのためのマインドスケープ
4.MERRY-GO-ROUND
5.南太平洋セレクション(バリ・ハイ やぶにらみの楽天家 魅惑の宵)
6.アイルランド民謡変奏曲
2ndステージ
熊工吹奏楽部ステージマーチング(テーマQUIDAM)
1.NINKOU LATORA
2.The Voice(カラーガードフューチャー)
3.Xplosion~Zodiac(パーカッションショー)
4.QUIDAM
5.INCANTATION
3rdステージ
1.ジャパグラⅩⅥ 坂本冬美メドレー
2.TV Family
3.OB Perショー
4.宝島
5.チャーリー・チャップリンに捧ぐ(スマイル~テリーのテーマ)
6.Day By Day(コーラスあり)
7.ひまわり
8.SPAIN


昨年のもようから

Posted by つっちー at
13:44
│Comments(0)
ダンスパーティー バックバンド
2012年04月02日
私たちのバンドは吹奏楽ではありますが、社交ダンスのバックバンド演奏もやっております
冬には青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会
そして春は3月24日に行なった熊本パイロットクラブ チャリティーダンスパーティーです

「生バンドで踊れるのはいいわ~」とご好評をいただいておりますが、私たちも本当に楽しく、時より顔をほころばせながら演奏させていただいています

ダンスのバックバンドはあくまで裏方。気持ちよく踊っていただく為にはテンポキープと曲調が重要
PERの腕の見せ所でございます。


4月後半に一つ本番がありますが、これからしばらくはグリーンコンサート2012の準備に集中です
退屈させない選曲でお待ち申し上げます

冬には青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会

そして春は3月24日に行なった熊本パイロットクラブ チャリティーダンスパーティーです

「生バンドで踊れるのはいいわ~」とご好評をいただいておりますが、私たちも本当に楽しく、時より顔をほころばせながら演奏させていただいています

ダンスのバックバンドはあくまで裏方。気持ちよく踊っていただく為にはテンポキープと曲調が重要

4月後半に一つ本番がありますが、これからしばらくはグリーンコンサート2012の準備に集中です

退屈させない選曲でお待ち申し上げます

Posted by つっちー at
11:52
│Comments(0)
グリーンコンサート2012 準備中です
2012年03月24日
現在準備中のコンサートの告知です
熊工吹奏楽部のOB・OGをベースに構成されている、熊工OBウインドアンサンブルのポピュラー系主体の吹奏楽コンサート。
全編と通して聞き馴染みのある曲をチョイスし、プログラムが構成されています。
1部:シンフォニックステージでは、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のテーマや、ミュージカル「南太平洋」からのメドレー曲など♪
2部:パフォーマンスステージでは、ゲスト熊工吹奏楽部によるステージマーチングショー。
3部:ポピュラーステージではノリノリなスペインや宝島、坂本冬美メドレー他TV主題音楽などでお楽しみ頂きます。
4月初旬には全てのプログラムが確定します

昨年のコンサートから「黒いオルフェ」
開催日 平成24年5月3日
会場 熊本県立劇場演劇ホール
時間 開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)
チケットのお求め
県立劇場、各プレイガイド(交通センター・鶴屋・びぷれす)、かわせ楽器
お問い合わせ先
熊工OBウインドアンサンブル 代表土山 096-379-9708

熊工吹奏楽部のOB・OGをベースに構成されている、熊工OBウインドアンサンブルのポピュラー系主体の吹奏楽コンサート。
全編と通して聞き馴染みのある曲をチョイスし、プログラムが構成されています。
1部:シンフォニックステージでは、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のテーマや、ミュージカル「南太平洋」からのメドレー曲など♪
2部:パフォーマンスステージでは、ゲスト熊工吹奏楽部によるステージマーチングショー。
3部:ポピュラーステージではノリノリなスペインや宝島、坂本冬美メドレー他TV主題音楽などでお楽しみ頂きます。
4月初旬には全てのプログラムが確定します


昨年のコンサートから「黒いオルフェ」
開催日 平成24年5月3日
会場 熊本県立劇場演劇ホール
時間 開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)
チケットのお求め
県立劇場、各プレイガイド(交通センター・鶴屋・びぷれす)、かわせ楽器
お問い合わせ先
熊工OBウインドアンサンブル 代表土山 096-379-9708
Posted by つっちー at
15:17
│Comments(0)
2012 みつぐ苑(春季)訪問演奏
2012年03月24日
2012バンドの初行事は熊本城マラソンでした。
今年2番目は3月17日みつぐ苑さん
こちらは毎年春
と秋
の2回お邪魔させてもらっている高齢者施設です。
MCはさみながら45分間。曲数だと7曲ぐらいですね。お聴きになられてる方々は、少しづつ替わっていらしゃるようですが、毎回違うプログラムで臨んでいます

演奏をきいてくださってるうちに自然と顔がほころび、手拍子をとって下さるとこちらのほうが嬉しくなってきますね~

「次回を楽しみにしています」といつも言ってくださってますが、私たちも毎回楽しみな演奏イベントになっています
秋は10月20日にお伺いする予定となっています

今年2番目は3月17日みつぐ苑さん

こちらは毎年春


MCはさみながら45分間。曲数だと7曲ぐらいですね。お聴きになられてる方々は、少しづつ替わっていらしゃるようですが、毎回違うプログラムで臨んでいます

演奏をきいてくださってるうちに自然と顔がほころび、手拍子をとって下さるとこちらのほうが嬉しくなってきますね~

「次回を楽しみにしています」といつも言ってくださってますが、私たちも毎回楽しみな演奏イベントになっています

秋は10月20日にお伺いする予定となっています

Posted by つっちー at
15:07
│Comments(0)
熊本城マラソン
2012年03月24日
ひと月以上前の話題ですが
2月19日に第1回熊本城マラソンが開催されましたね。
私は録画で観たのですが、地元の沿道があんなに盛り上がっていたのにビックリ
来年は今年以上に盛んなイベントになるといいですね。
沿道では数箇所のポイントでランナーを励ますパフォーマンスが繰り広げられましたが、私たち熊工OBウインドアンサンブルも参加していました。
僕らの持ち場はフルマラソンのFINISH地点

流石に寒い朝でした
リハやってるころはまだ日がさしていて良かったのですが、ランナーがゴールするころはすっかり曇ってしまい気温は上がらずじまい。

指もかじかんでしまうので、可能な者は手袋をしての演奏。

4キロコースマラソンのゴールから演奏を始め、20分程度の休憩と演奏を繰り返すこと午後4時まで。
かなり辛い時間帯もありましたが、笑顔で私たちの前を走りすぎるランナーのみなさんに励まされ、なんとか私たちもゴールすることが出来ました~

これまでのイベントで、休憩無しで1時間ほど演奏することはありましたが、今回のようなマラソン(長時間)演奏は初めて。ですがかなり貴重な経験を積むことが出来、団員一同達成感いっぱいの熊本城マラソン応援演奏でした

2月19日に第1回熊本城マラソンが開催されましたね。
私は録画で観たのですが、地元の沿道があんなに盛り上がっていたのにビックリ

沿道では数箇所のポイントでランナーを励ますパフォーマンスが繰り広げられましたが、私たち熊工OBウインドアンサンブルも参加していました。
僕らの持ち場はフルマラソンのFINISH地点
流石に寒い朝でした

指もかじかんでしまうので、可能な者は手袋をしての演奏。
4キロコースマラソンのゴールから演奏を始め、20分程度の休憩と演奏を繰り返すこと午後4時まで。
かなり辛い時間帯もありましたが、笑顔で私たちの前を走りすぎるランナーのみなさんに励まされ、なんとか私たちもゴールすることが出来ました~

これまでのイベントで、休憩無しで1時間ほど演奏することはありましたが、今回のようなマラソン(長時間)演奏は初めて。ですがかなり貴重な経験を積むことが出来、団員一同達成感いっぱいの熊本城マラソン応援演奏でした

Posted by つっちー at
14:38
│Comments(0)
グリーンコンサート 2011開催
2011年04月22日
いよいよ我々
熊工OBウインドアンサンブル(吹奏楽)による、ポピュラー系主体のコンサートが熊本県立劇場 演劇ホールで、5月1日に開催されます
吹奏楽のポテンシャルの広さを実感出来、最後まで飽きさせないプログラムをご用意してお待ちしておりますので、みなさまのご来場よろしくお願い致します
第1部
シンフォニックステージは吹奏楽では王道のマーチ、大河ドラマ「江」のテーマ、鳩ポッポが世界一周の旅に出る「POPPO POPPO」など

昨年の「龍馬伝」
ゲストの熊工吹奏楽部(3・2年生)今年も4曲演奏してくださいます。
第2部
ステージパフォーマンスではマーチング、パーカッションソロ、カラーガードショーで「ジェラシー」や「Mr.インクレディブル」など
昨年のステージドリル

同じくパーカッションショーのエンディングポーズ。イケてますね

第3部
ポピュラーステージはサックスソロで「青春の輝き」、フルートソロで「黒いオルフェ」、「ALWAYS 三丁目の夕日」、「アニメヒロインメドレー」までやっちゃいます

今年も写真のような雰囲気で頑張ります
開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)全席自由席となっています。
チケットのお求めは県立劇場・各プレイガイド・かわせ楽器など。(当日券もございます)
当日は劇場でイベントがだぶり、満車の恐れがありますのでご注意願います
小さなお子様連れでも全く問題ございません
みなさまのご来場、心よりお待ちしております


吹奏楽のポテンシャルの広さを実感出来、最後まで飽きさせないプログラムをご用意してお待ちしておりますので、みなさまのご来場よろしくお願い致します

第1部

昨年の「龍馬伝」
ゲストの熊工吹奏楽部(3・2年生)今年も4曲演奏してくださいます。
第2部

昨年のステージドリル
同じくパーカッションショーのエンディングポーズ。イケてますね


第3部


今年も写真のような雰囲気で頑張ります

開場17:30 開演18:00
入場料 一般1000円 高校生以下500円(未就学児無料)全席自由席となっています。
チケットのお求めは県立劇場・各プレイガイド・かわせ楽器など。(当日券もございます)
当日は劇場でイベントがだぶり、満車の恐れがありますのでご注意願います

小さなお子様連れでも全く問題ございません


みなさまのご来場、心よりお待ちしております

Posted by つっちー at
14:01
│Comments(0)
阿蘇北中学校吹奏楽部定期演奏会
2011年03月22日
ななかな打てない事が多いのでもう一つ
3月20日(日)は阿蘇北中学校の定演ゲストとして演奏
とてもゲストなどという立場ではありませんが
演奏会のお手伝いをさせていただきました

13:30~第1部、生徒の皆さんの演奏スタート。僕らは14:20~第2部を受け持ちです。
色々な地域のイベントや19日のみつぐ苑さんのような施設など、様々な演奏活動をおこなっていますが、学校にお呼ばれさせていただくのは今回初めてでございました。
お話しを頂いた段階では5月のグリーンコンサートの曲とみつぐ苑さんの曲練習でしたので、新たなプログラムをご用意出来る時間と余裕がありません

定期演奏会にふさわしい曲がご用意出来ない旨をご承知の上で、我々を参加させていただいた先生方に本当に感謝申し上げます。
生徒のみなさんやその保護者の方々には、その曲はなにー
って感じだったのではないかと・・。
青春の輝きならぬ、中年の冷や汗の輝きを披露させていただきましたです

今回の演奏会をとても身近に感じられる事が二つありました。
一つは阿蘇北中の教頭先生が熊工OBであったこと
もう一つはバンドの唯一の男子部員だった生徒くんが熊工に合格していたことです
ニューオリンズ・チャリティーコンサートに出演させていただいて以来、元YMCA小山さまからは熊本いのちの電話チャリティーコンサートなどもご紹介いただき、そして今回は阿蘇北をご紹介いただきました。
二つの情報もあり、今回もとても充実したステージとなり
いつもありがとうございます。
生徒のみなさんからは私たちの演奏中に沢山の手拍子、ほんとうにありがとうございました
顧問の塚本先生からは「三部は聴かずにお帰り下さい」と言われましたが、皆でしっかり聴かせていただきましたよ
けがれた僕らの心を洗ってくれるような素敵な演奏でしたし、生徒達を無事に送り出せる大役を終えられた先生の涙が印象的でしたね~。やっぱりチームワークを必要とする部活動っていいです

阿蘇北中保護者会の皆様からは、お昼のカレーライスをいただきました
食事は各自で用意するようにバンドには指示していましたが、思わぬ差し入れ本当に美味しかったです
ありがとうございました

阿蘇北中は内牧にあるのですが、来年度いっぱいで中学統合により閉校となるそうです。少子化や財政事情があるとはいえ、母校が無くなる事は本当に辛いことだと思います
僕らだって熊工の名前がなくなるなんて考えられないです。阿蘇北中在校生もOBの方々も同じ気持ちでしょう。
帰りに統合される中学校の建設現場を見ましたが、新しい希望となるといいですね
そういえば、昨年の秋に山香温泉風の郷での演奏のさいに山香中学校へお邪魔しましたが、学校が立派なのにびっくりした覚えがあります。あそこも3校で統合されたということでした。
色々な想いを感じた演奏イベントでしたが、やっぱり内牧
シメは仲間と温泉
でございました~。
大人のバンドはイベント後が楽しみなんですわ~

3月20日(日)は阿蘇北中学校の定演ゲストとして演奏

とてもゲストなどという立場ではありませんが


13:30~第1部、生徒の皆さんの演奏スタート。僕らは14:20~第2部を受け持ちです。
色々な地域のイベントや19日のみつぐ苑さんのような施設など、様々な演奏活動をおこなっていますが、学校にお呼ばれさせていただくのは今回初めてでございました。
お話しを頂いた段階では5月のグリーンコンサートの曲とみつぐ苑さんの曲練習でしたので、新たなプログラムをご用意出来る時間と余裕がありません

定期演奏会にふさわしい曲がご用意出来ない旨をご承知の上で、我々を参加させていただいた先生方に本当に感謝申し上げます。
生徒のみなさんやその保護者の方々には、その曲はなにー

青春の輝きならぬ、中年の冷や汗の輝きを披露させていただきましたです

今回の演奏会をとても身近に感じられる事が二つありました。
一つは阿蘇北中の教頭先生が熊工OBであったこと

もう一つはバンドの唯一の男子部員だった生徒くんが熊工に合格していたことです

ニューオリンズ・チャリティーコンサートに出演させていただいて以来、元YMCA小山さまからは熊本いのちの電話チャリティーコンサートなどもご紹介いただき、そして今回は阿蘇北をご紹介いただきました。
二つの情報もあり、今回もとても充実したステージとなり

生徒のみなさんからは私たちの演奏中に沢山の手拍子、ほんとうにありがとうございました

顧問の塚本先生からは「三部は聴かずにお帰り下さい」と言われましたが、皆でしっかり聴かせていただきましたよ

けがれた僕らの心を洗ってくれるような素敵な演奏でしたし、生徒達を無事に送り出せる大役を終えられた先生の涙が印象的でしたね~。やっぱりチームワークを必要とする部活動っていいです

阿蘇北中保護者会の皆様からは、お昼のカレーライスをいただきました

食事は各自で用意するようにバンドには指示していましたが、思わぬ差し入れ本当に美味しかったです


阿蘇北中は内牧にあるのですが、来年度いっぱいで中学統合により閉校となるそうです。少子化や財政事情があるとはいえ、母校が無くなる事は本当に辛いことだと思います

帰りに統合される中学校の建設現場を見ましたが、新しい希望となるといいですね

そういえば、昨年の秋に山香温泉風の郷での演奏のさいに山香中学校へお邪魔しましたが、学校が立派なのにびっくりした覚えがあります。あそこも3校で統合されたということでした。
色々な想いを感じた演奏イベントでしたが、やっぱり内牧

シメは仲間と温泉

大人のバンドはイベント後が楽しみなんですわ~

Posted by つっちー at
12:37
│Comments(0)
みつぐ苑(春季)
2011年03月22日
週末から音楽漬けの毎日でございました
大変なんですけど、趣味だから楽しゅうございます
さて、はじめにお礼とお詫びを申し上げます。
このブログのもともとなんですが、昨年の一般吹奏楽団合同演奏会の時、我々のバンドが宣伝係となりました。色々な無料投稿出来るところに出しているうちに、「おてもやん」を見つけその宣伝の為に自分のブログを登録することとなりました。
全くの無知で誰に相談するでもなく始めたもので
いまいち専門用語の意味が判らなかったりします。
「お日さま」様をはじめ、記事にコメントをいただいている方々にご返事の仕方が判らないのが本音でございまして
とほほなんです。どうぞご容赦願います。
時々、やっと打ち上げた記事を真っ白にしてしまったりで・・やたらと触るのが怖いんです。
「お日さま」様には以前からバンドの宣伝をしていただいてる事も知っていました。本当にありがとうございます!そうでしたか~、ご姉妹で瓜二つなFL吹きさんですよね

では本題です。
3月19日(土)に西里方面にあります介護老人保健施設 みつぐ苑さんに訪問演奏へ

みつぐ苑さんでは今回で5回目になりました。
ご入所なさっていらしゃる皆様に、判りやすく楽しいんでいただける曲をチョイスするのが頭を悩ませます。初期の頃は早く決まっていたのですが、回を重ねるごとにネタが尽きて行きますよね

もしかすると既にダブってしまってるかも知れませんが、毎回ホールにお集まりいただき熱心に聴いて下さって頂き感謝しています。はっきりした合いの手はありませんが、表情の変化や体のゆれ具合などで感じ取れるようになりました
職員の皆さんにもいつも盛り上げてくださりありがたく感じています

次回は今年の10月22日にお邪魔する約束で45分間の演奏を終えてきました。
次回の演奏が決まるというのは、素人バンドにとってこの上も無い喜びです
それまでしっかりネタを暖めておきます
学生の頃からの担当はEUPHでした。パートメンバー不足等でTBなどもやりましたが現在はすっかりTUBA担当になっています。悲しいかな老眼が進み演奏中は老眼鏡が必要になってしまいました

大変なんですけど、趣味だから楽しゅうございます

さて、はじめにお礼とお詫びを申し上げます。
このブログのもともとなんですが、昨年の一般吹奏楽団合同演奏会の時、我々のバンドが宣伝係となりました。色々な無料投稿出来るところに出しているうちに、「おてもやん」を見つけその宣伝の為に自分のブログを登録することとなりました。
全くの無知で誰に相談するでもなく始めたもので

「お日さま」様をはじめ、記事にコメントをいただいている方々にご返事の仕方が判らないのが本音でございまして

時々、やっと打ち上げた記事を真っ白にしてしまったりで・・やたらと触るのが怖いんです。
「お日さま」様には以前からバンドの宣伝をしていただいてる事も知っていました。本当にありがとうございます!そうでしたか~、ご姉妹で瓜二つなFL吹きさんですよね


では本題です。
3月19日(土)に西里方面にあります介護老人保健施設 みつぐ苑さんに訪問演奏へ

みつぐ苑さんでは今回で5回目になりました。
ご入所なさっていらしゃる皆様に、判りやすく楽しいんでいただける曲をチョイスするのが頭を悩ませます。初期の頃は早く決まっていたのですが、回を重ねるごとにネタが尽きて行きますよね

もしかすると既にダブってしまってるかも知れませんが、毎回ホールにお集まりいただき熱心に聴いて下さって頂き感謝しています。はっきりした合いの手はありませんが、表情の変化や体のゆれ具合などで感じ取れるようになりました

職員の皆さんにもいつも盛り上げてくださりありがたく感じています

次回は今年の10月22日にお邪魔する約束で45分間の演奏を終えてきました。
次回の演奏が決まるというのは、素人バンドにとってこの上も無い喜びです


学生の頃からの担当はEUPHでした。パートメンバー不足等でTBなどもやりましたが現在はすっかりTUBA担当になっています。悲しいかな老眼が進み演奏中は老眼鏡が必要になってしまいました

Posted by つっちー at
11:12
│Comments(0)
長崎ランタンフェスティバル
2011年03月03日
ひと月ほど前になりますが、バスツアーで行ってきました。
時期になると熊本のどこそこで、このイベントの宣伝ポスターなどを目にしますね。一度行ってみたいと思っていました。
ふと思いますが熊本の祭り、たとえば火の国祭りとかも他県でコマーシャルされているんですかね~?
初めて行くイベントって、現場の状況とかが判らないからツアーとかが安心ですよね。なれれば自力で行くことも考えますが、一番心配なのは駐車場。案の定、もよりの駐車場付近は車の行列
おそらくもう駐車は不可能だろうなって感じました。
熊本も新幹線開業に併せお城祭りなど開催されますが、おもてなし精神を発揮するのなら、城周辺の駐車場は県外ナンバー優先ぐらいの気持ちがあっていいのではないかと感じています。せっかく来たのに駐車出来ないじゃ、げんなり
しますもん。
さてさて、バスを降りた所は川岸で街のど真ん中ってとこ。そこから移動することを歩道でしばらく待たされましたが、なーんかうすとろかった~。でも周辺は祭りの雰囲気プンプンでなんか楽しい

アーケードへ向かう橋もいい感じ

到着前のバスの中からも観えていたんだけど、飛行船が飛んでいました。
どっかの保険会社のやつでしたが、夜になると飛行船も飾りの一部って感じですね。

メインの2会場をさるいてきましたが、凄い人出。蛇踊りを間近で見たかったのですが、なかなか都合よくはいきません

今年の干支は卯。私も年男でございます。

途中路地を探検してみたんですけど「千と千尋の神隠し」に出てきそうな場所に遭遇


なんか雰囲気あるでしょー
二つ目の会場でも蛇踊りは遠くのステージで行なわれていました。それも人垣や障害物でよく見えない
またとても近づける状態じゃありません。
ステージでのパフォーマンスが終わりもう引き上げなんなーと思う頃、蛇が道路まで出てきました
会場からは蛇に「もどってこーい」的な言葉を方言で浴びせています。いわゆるアンコールですね。路上でのパフォーマンスとステージを数回繰り返し、とうとう二匹で会場を後にしていきましたが、チョーラッキーな経験をさせてもらえました。



自家用車ではなかったので食事ではビールも飲めたし
諦めていた物がすぐ近くまで来てくれたし、本当に楽しめたイベントでした
今回のツアーは「ふれあう共済」さんの企画でしたが、大変お世話になりました
長崎、よかった~
次回は本来の音楽ネタとします。
時期になると熊本のどこそこで、このイベントの宣伝ポスターなどを目にしますね。一度行ってみたいと思っていました。
ふと思いますが熊本の祭り、たとえば火の国祭りとかも他県でコマーシャルされているんですかね~?

初めて行くイベントって、現場の状況とかが判らないからツアーとかが安心ですよね。なれれば自力で行くことも考えますが、一番心配なのは駐車場。案の定、もよりの駐車場付近は車の行列

熊本も新幹線開業に併せお城祭りなど開催されますが、おもてなし精神を発揮するのなら、城周辺の駐車場は県外ナンバー優先ぐらいの気持ちがあっていいのではないかと感じています。せっかく来たのに駐車出来ないじゃ、げんなり

さてさて、バスを降りた所は川岸で街のど真ん中ってとこ。そこから移動することを歩道でしばらく待たされましたが、なーんかうすとろかった~。でも周辺は祭りの雰囲気プンプンでなんか楽しい

アーケードへ向かう橋もいい感じ
到着前のバスの中からも観えていたんだけど、飛行船が飛んでいました。
どっかの保険会社のやつでしたが、夜になると飛行船も飾りの一部って感じですね。
メインの2会場をさるいてきましたが、凄い人出。蛇踊りを間近で見たかったのですが、なかなか都合よくはいきません

今年の干支は卯。私も年男でございます。
途中路地を探検してみたんですけど「千と千尋の神隠し」に出てきそうな場所に遭遇

なんか雰囲気あるでしょー

二つ目の会場でも蛇踊りは遠くのステージで行なわれていました。それも人垣や障害物でよく見えない

ステージでのパフォーマンスが終わりもう引き上げなんなーと思う頃、蛇が道路まで出てきました

自家用車ではなかったので食事ではビールも飲めたし


今回のツアーは「ふれあう共済」さんの企画でしたが、大変お世話になりました

長崎、よかった~

次回は本来の音楽ネタとします。
Posted by つっちー at
14:57
│Comments(1)
今年初行事もダンパでした
2011年02月19日
ここのところ本職とグリコンの下準備ですっかりご無沙汰になってました
昨年末が青山ダンススクールさんのダンスパーティーで締めくくり、ウインドアンサンブルとしての初行事は熊本パイロットクラブさん主催のチャリティーダンスパーティーでした。
通常の行事は演奏を聴いていただく訳ですが、ダンスパーティーではあくまで裏方。でもこれも楽しいんです

もちろんご不満に感じられることもあるでしょうが、概ね気持ちよく踊っていただいてる様子を見ますと、ミュージシャン冥利に尽きます
私たちのバンドをもっとご利用いただけると嬉しい限りです

今回のバンマス○山氏がソロ演奏中(すべてをあなたに)


当日のメンバーです。
県劇でのグリコンでは60名弱のフルメンバーなんですが、各行事ではそのタイミングにより25~30名ぐらいでの演奏がおおいですね~。

お役目終わって一安心

当日のゲストとしておみえでした、青山美紀先生と一枚
ありがとうございました

昨年末が青山ダンススクールさんのダンスパーティーで締めくくり、ウインドアンサンブルとしての初行事は熊本パイロットクラブさん主催のチャリティーダンスパーティーでした。
通常の行事は演奏を聴いていただく訳ですが、ダンスパーティーではあくまで裏方。でもこれも楽しいんです


もちろんご不満に感じられることもあるでしょうが、概ね気持ちよく踊っていただいてる様子を見ますと、ミュージシャン冥利に尽きます

私たちのバンドをもっとご利用いただけると嬉しい限りです

今回のバンマス○山氏がソロ演奏中(すべてをあなたに)
当日のメンバーです。
県劇でのグリコンでは60名弱のフルメンバーなんですが、各行事ではそのタイミングにより25~30名ぐらいでの演奏がおおいですね~。
お役目終わって一安心

当日のゲストとしておみえでした、青山美紀先生と一枚


Posted by つっちー at
11:39
│Comments(0)
定期演奏会
2011年01月06日
平成23年1月8日(土)熊本県立劇場コンサートホールにて
熊工吹奏楽部の第47回定期演奏会が行われます
昼の部開演 13:30
夜の部開演 18:00
入場料 大学生以上1000円 高校生以下500円です。
コンサートステージとマーチングステージの2部構成で皆様に感動を与えられることでしょう
二回の公演で毎年3000名のお客様においでいただいているこの演奏会。
知らなかった方は是非お試しになられませんか?
一般のお客様が圧倒的に多い高校生の演奏会です。何かが違います

熊工吹奏楽部の第47回定期演奏会が行われます

昼の部開演 13:30
夜の部開演 18:00
入場料 大学生以上1000円 高校生以下500円です。
コンサートステージとマーチングステージの2部構成で皆様に感動を与えられることでしょう

二回の公演で毎年3000名のお客様においでいただいているこの演奏会。
知らなかった方は是非お試しになられませんか?
一般のお客様が圧倒的に多い高校生の演奏会です。何かが違います


Posted by つっちー at
18:12
│Comments(0)
謹賀新年
2011年01月02日
明けましておめでとうございます
今年は雪のスタートとなりましたね
初詣は毎年健軍神社へ行っています。年が明けてすぐに行ったり、お昼前とかに行ったりしてたんですが、今回は朝から早い時間に出かけてきました。
雪の為出足が鈍っているのでしょうか
ビックリするぐらい空いていました
いつも人の波に揉まれながら参拝してましたが・・元旦の早朝って穴場なんですね
ゆっくりお願い事が出来た上に大吉でございました
今年も仕事と音楽が上手くいきますように

今日は午前中のうちから玉名温泉まで初風呂
しに

市内は結構な霧でしたが、松尾あたりから霧が晴れてきました。

海にはまだ霧が残ってたりしてましたが、空は真っ青。すがすがしい朝
島原の普賢岳がまるで富士山のようで
得した気分でした~

玉名からの帰り、同乗していた長男が(20歳)がまだ新幹線さくらを見たことがないとのことになり、富合の車両基地まで足をのばすことに。

知らないうちに車両が7編成ぐらいになってました
試運転してることはニュースなどでしっていましたが・・立派な車両基地になってますね~。
車を停めて写真を撮れる場所が無いのが残念でした。
開業後は全国から車両基地見学にも観光客が来てくれるといいのにですね~
今年は年男
頑張らなきゃな

今年は雪のスタートとなりましたね

雪の為出足が鈍っているのでしょうか




今年も仕事と音楽が上手くいきますように

今日は午前中のうちから玉名温泉まで初風呂



市内は結構な霧でしたが、松尾あたりから霧が晴れてきました。
海にはまだ霧が残ってたりしてましたが、空は真っ青。すがすがしい朝

島原の普賢岳がまるで富士山のようで


玉名からの帰り、同乗していた長男が(20歳)がまだ新幹線さくらを見たことがないとのことになり、富合の車両基地まで足をのばすことに。
知らないうちに車両が7編成ぐらいになってました

車を停めて写真を撮れる場所が無いのが残念でした。
開業後は全国から車両基地見学にも観光客が来てくれるといいのにですね~

今年は年男


Posted by つっちー at
17:42
│Comments(0)
冬季舞踏晩餐会
2010年12月25日
12月19日は青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会での演奏でした

私たちはフリーのダンスタイム30分間×3セットの出番でしたが、セットの合間ではアマチュアデモンストレーションやプロデモンストレーションも行なわれています。
青山先生ペアはもちろんですが流石プロ
ダンスのキレが違いますね
毎年ですが、すっかり魅了されてしまいます。若手女性メンバーなどは毎回(^▽^)キャーキャーではしゃぎっぱなし


会場には撮影業者さんが入られている為、プロの映像は撮影出来ません。
青山貴紀・美紀先生といえば、昔TVで芸能人ダンス部と称しダンス未経験の芸能人をダンス選手権に出場させる企画があってたのはご存知でしょうか
あの時の指導者として出演なさっていた方々であります。
番組最初の先生は後に問題を起こしてしまい降板されましたよね
私自身も番組観てましたので、もう随分昔の事なんですかね~。
全日本選手権や海外の大会等にエントリーし、優秀な成績を収めていらしゃる青山ダンススクール様のパーティーで演奏させていただける事は、私たちアマチュアバンドにとりましてとても光栄なことでございます
来年も更に良い演奏が出来るよう日々精進です

休憩タイムでのスナップ
全てが終わり会場を出たのは22時ごろ。もちろんそれから飲み会でございます
大人のバンドはこれが出来るからやめられません

私たちはフリーのダンスタイム30分間×3セットの出番でしたが、セットの合間ではアマチュアデモンストレーションやプロデモンストレーションも行なわれています。
青山先生ペアはもちろんですが流石プロ



会場には撮影業者さんが入られている為、プロの映像は撮影出来ません。
青山貴紀・美紀先生といえば、昔TVで芸能人ダンス部と称しダンス未経験の芸能人をダンス選手権に出場させる企画があってたのはご存知でしょうか

番組最初の先生は後に問題を起こしてしまい降板されましたよね

全日本選手権や海外の大会等にエントリーし、優秀な成績を収めていらしゃる青山ダンススクール様のパーティーで演奏させていただける事は、私たちアマチュアバンドにとりましてとても光栄なことでございます

来年も更に良い演奏が出来るよう日々精進です

休憩タイムでのスナップ
全てが終わり会場を出たのは22時ごろ。もちろんそれから飲み会でございます



Posted by つっちー at
16:10
│Comments(0)
門司レトロ
2010年12月15日
少し前になりますが、高速道路1000円を利用して門司まで行ってきました

門司と言えばやっぱり関門海峡。門司レトロ地区の駐車場からすぐそばのタワーへ。
天気にも恵まれいい眺めでした

さっさと登ったもんですからしかっり外観を見てませんでしたが、とても近代的。しかも下層階はマンションになっているようでした。手前のレンガ造りの建物と対照的ですよね。

詳しくは無いのですが、近くに九州鉄道記念館がありましたので、そこにも足を延ばしました。
興味深い写真や模型・ジオラマ。屋外には静態保存されている電気機関車や蒸気機関車などなど。飛行機ほど語れませんが、やっぱワクワクしますよね。
数年前に埼玉の鉄道博物館に行きましたが、あそこは本当に凄いし広い
その時は別の用件があった為リベンジしたいと思ってます。

なんとなくは聞いた事ありましたが、門司は焼きカレーが有名のようです。昼飯は門司港駅近くのお店にてお約束どおり焼きカレー
取材で上戸彩が訪れたことのある店のようでした。
夏の終わりだったかな~。たまたま観てたBS放送で「BSデジタル号で行く九州一周の旅」みたいな番組がこの駅前から放送されていましたね
狙ってた訳じゃないんですが、現地に来て思い出し、ちょっと得した気分

シメは大河ドラマでも有名になった巌流島へ。一人往復400円でしたので、これは行かなきゃ損ですよね
主演したあの方はいま話題の人になってますし
現在の島は当時からすると6倍の面積になってるそうで、行って見ると人工島って感じでしたが、それでも絶景ではあります。熊本ではJRで宮本武蔵ラッピング電車も走るようで、タイムリーかな

島を離れるころは日暮。ほんとに日が落ちるのが早くなりましたね~
巌流島(^ー^)ノ~~Bye-Bye!


最後まで天気に恵まれたプチ旅行でした♪


門司と言えばやっぱり関門海峡。門司レトロ地区の駐車場からすぐそばのタワーへ。
天気にも恵まれいい眺めでした

さっさと登ったもんですからしかっり外観を見てませんでしたが、とても近代的。しかも下層階はマンションになっているようでした。手前のレンガ造りの建物と対照的ですよね。
詳しくは無いのですが、近くに九州鉄道記念館がありましたので、そこにも足を延ばしました。
興味深い写真や模型・ジオラマ。屋外には静態保存されている電気機関車や蒸気機関車などなど。飛行機ほど語れませんが、やっぱワクワクしますよね。
数年前に埼玉の鉄道博物館に行きましたが、あそこは本当に凄いし広い

なんとなくは聞いた事ありましたが、門司は焼きカレーが有名のようです。昼飯は門司港駅近くのお店にてお約束どおり焼きカレー

取材で上戸彩が訪れたことのある店のようでした。
夏の終わりだったかな~。たまたま観てたBS放送で「BSデジタル号で行く九州一周の旅」みたいな番組がこの駅前から放送されていましたね

狙ってた訳じゃないんですが、現地に来て思い出し、ちょっと得した気分

シメは大河ドラマでも有名になった巌流島へ。一人往復400円でしたので、これは行かなきゃ損ですよね


現在の島は当時からすると6倍の面積になってるそうで、行って見ると人工島って感じでしたが、それでも絶景ではあります。熊本ではJRで宮本武蔵ラッピング電車も走るようで、タイムリーかな

島を離れるころは日暮。ほんとに日が落ちるのが早くなりましたね~

最後まで天気に恵まれたプチ旅行でした♪
Posted by つっちー at
11:59
│Comments(0)
熊本パイロットクラブ ダンパ
2010年12月14日
一つ前の記事で紹介していましたが、熊本パイロットクラブさん主宰のチャリティーダンスパーティーのチラシが仕上がって来ましたのでご紹介しておきます
どなたでも参加出来るイベントなので、どうぞよろしくお願いいたします

現在我々のバンドは12月19日(いよいよ今度の日曜日にせまりました)青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会にむけ全力で練習に励んでいるところです
ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クィックステップ、ブルース、チャチャチャ、サンバ、ルンバ、ジャイブ、ジルバ・・種類が多くテンポキープ、曲間10秒程度で次から次へとやらなくちゃいけないので、正直頭の整理がつかない事もあったりで
みんな必死でございます



現在我々のバンドは12月19日(いよいよ今度の日曜日にせまりました)青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会にむけ全力で練習に励んでいるところです

ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クィックステップ、ブルース、チャチャチャ、サンバ、ルンバ、ジャイブ、ジルバ・・種類が多くテンポキープ、曲間10秒程度で次から次へとやらなくちゃいけないので、正直頭の整理がつかない事もあったりで


Posted by つっちー at
18:09
│Comments(0)
ダンスパーティー
2010年11月27日
久しぶりに音楽ネタです
ちょっとずれてますが・・
12月19日に演奏します青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会はスクール生のダンパなんですが、来年の1月15日に予定されているダンスパーティーはチャリティーなので、もし社交ダンスをなさってる方がいらしゃいましたらいかかでしょうか
こちらは熊本パイロットクラブさんが主催なさるイベントなんですが、脳関連障害を持つ方々への支援団体になります。
「是非、沢山の方々にご参加いただけないか」とおしゃっていましたので、ここで告知させていただいています
平成23年1月15日(土)
会場 鶴屋東館7階ホール
開場 17:00 (開演17:30~20:30)
料金 7000円 (飲物・軽食付)
お問い合わせ
090-1873-5358(一門)
寄付先
熊本県内 脳関連障害者団体
パイロットインターナショナル基金(PIF)
日本ディストリクト基金
CDによるダンスパーティーが大半のなか、生バンドによるダンスタイムをお楽しみになられませんか
団員一同しっかり演奏させていただきます



12月19日に演奏します青山ダンススクール冬季舞踏晩餐会はスクール生のダンパなんですが、来年の1月15日に予定されているダンスパーティーはチャリティーなので、もし社交ダンスをなさってる方がいらしゃいましたらいかかでしょうか

こちらは熊本パイロットクラブさんが主催なさるイベントなんですが、脳関連障害を持つ方々への支援団体になります。
「是非、沢山の方々にご参加いただけないか」とおしゃっていましたので、ここで告知させていただいています

平成23年1月15日(土)
会場 鶴屋東館7階ホール
開場 17:00 (開演17:30~20:30)
料金 7000円 (飲物・軽食付)
お問い合わせ
090-1873-5358(一門)
寄付先
熊本県内 脳関連障害者団体
パイロットインターナショナル基金(PIF)
日本ディストリクト基金
CDによるダンスパーティーが大半のなか、生バンドによるダンスタイムをお楽しみになられませんか

団員一同しっかり演奏させていただきます

Posted by つっちー at
11:54
│Comments(1)
築城その2 ブルーインパルス
2010年11月23日
もっと早く「その2」を書くつもりでしたが、パソコンの動作が不安定になり入院させてました。
帰って来たばかりですので、試運転かねての投稿です
フォーミュラー日本の時に音以外にさまざまな匂いもすると書きましたが、航空祭もそうなんです。
ジェットエンジンの排気ガス。車とは全然違うんですね。好き物にはいい~匂いなんですよ
似てる匂いといえば、スケート場なんかで服が濡れた時なんかに乾かしてた、それこそ葉巻型エンジンみたいなやつありましたよね。あの匂いに似てますかね~
さて、数年前に熊本上空にもやってきたブルーインパルス。熊本城をメインに飛行しましたので主に編隊による経過飛行と水平系のアクロを披露しましたね。
築城は朝から煙っていましたが時間が経つうちに青空へと変り
ブルーの演技は1区分と言われる最高のパフォーマンスを見せてくれました
こんなパフォーマンスをただで体験できる航空祭はお得ですよー

ファンブレイク もっとも接近した編隊で背中をファンにお披露目です。

なんか清々しいです。

青空に白いスモークが映えています
最後に話は変りますが、11月28日に大阪城ホールにて、全日本吹奏楽連盟主催のマーチングコンテスト全国大会が行なわれ、我が母校の熊工吹奏楽部が
金賞
に輝きました
おまけに全国大会、金賞三連覇達成
凄い
本当におめでとうございました
三年連続出場しましたので、来年はこのコンテスト出場はお休みになります。
帰って来たばかりですので、試運転かねての投稿です

フォーミュラー日本の時に音以外にさまざまな匂いもすると書きましたが、航空祭もそうなんです。
ジェットエンジンの排気ガス。車とは全然違うんですね。好き物にはいい~匂いなんですよ

似てる匂いといえば、スケート場なんかで服が濡れた時なんかに乾かしてた、それこそ葉巻型エンジンみたいなやつありましたよね。あの匂いに似てますかね~

さて、数年前に熊本上空にもやってきたブルーインパルス。熊本城をメインに飛行しましたので主に編隊による経過飛行と水平系のアクロを披露しましたね。
築城は朝から煙っていましたが時間が経つうちに青空へと変り


こんなパフォーマンスをただで体験できる航空祭はお得ですよー

ファンブレイク もっとも接近した編隊で背中をファンにお披露目です。
なんか清々しいです。
青空に白いスモークが映えています

最後に話は変りますが、11月28日に大阪城ホールにて、全日本吹奏楽連盟主催のマーチングコンテスト全国大会が行なわれ、我が母校の熊工吹奏楽部が



おまけに全国大会、金賞三連覇達成



三年連続出場しましたので、来年はこのコンテスト出場はお休みになります。
Posted by つっちー at
16:38
│Comments(1)
2010 築城基地航空祭 その1
2010年11月16日
11月14日にバスツアーで行ってきました
当日はAM4:00に出発。途中休憩2回ありで基地到着がAM7:00でした。
以前自家用車で行けてた頃は国道10号線がそれはもう大渋滞してました
基地内駐車場が廃止されてからは早朝渋滞がなくなりましたね。
バスの中では出発直後から一部のマニア同士の話が炸裂
お互い一歩も譲らない、まさに戦闘態勢
おそらく廻りのツアー客も始めの頃は聞き耳をたてていたと思われますが、流石に1時間も経つと「もーいいんじゃない。こっちは寝たいんだから」こんな雰囲気になってきたのがお笑いでした。
私も好き者ですから~ほぼ内容は理解出来ましたけどー、確かに疲れますわ
九州の航空祭は晩秋からなので、基地についてまずやることは屋台の
うどんを食べること
正直美味しい店とそうではない店が軒をならべておりますが、こればかりはロシアンルーレットみたいなもんです。
で、今回はハズレでしたが体が暖まるのでよしとします
食べ物・航空関連グッズなど店舗は20件を超えるぐらいでていますので、早朝の時間に物色してまわるのが得策です。10時ぐらいになるととても見れなくなりますよ。
航空祭なんてオタクしか居ないと思われるかもしれませんが、若い女性のグループ、ファミリー、ご年配の方々まで、そりゃーものすごい人出なんです
飛行機好きってこんなにいるんだ~
そのひとりとしてうれしくなります

早い時間はうす曇で寒かったのですが、だんだんと晴れてきていい航空祭日和になりました。

航空自衛隊の主力戦闘機といえばこのF-15ですね。

築城基地といえばこの機体F-2 地上展示用に訓練用の模擬ミサイルを搭載していました。
飛行機って飛ぶのは当たり前ですが、改めて見ると主翼って薄いと思いませんか?
これで飛ぶんだよな~。やっぱり凄いですね~
次回は飛行展示を掲載します

当日はAM4:00に出発。途中休憩2回ありで基地到着がAM7:00でした。
以前自家用車で行けてた頃は国道10号線がそれはもう大渋滞してました

バスの中では出発直後から一部のマニア同士の話が炸裂


私も好き者ですから~ほぼ内容は理解出来ましたけどー、確かに疲れますわ

九州の航空祭は晩秋からなので、基地についてまずやることは屋台の


で、今回はハズレでしたが体が暖まるのでよしとします

食べ物・航空関連グッズなど店舗は20件を超えるぐらいでていますので、早朝の時間に物色してまわるのが得策です。10時ぐらいになるととても見れなくなりますよ。
航空祭なんてオタクしか居ないと思われるかもしれませんが、若い女性のグループ、ファミリー、ご年配の方々まで、そりゃーものすごい人出なんです

飛行機好きってこんなにいるんだ~


早い時間はうす曇で寒かったのですが、だんだんと晴れてきていい航空祭日和になりました。
航空自衛隊の主力戦闘機といえばこのF-15ですね。
築城基地といえばこの機体F-2 地上展示用に訓練用の模擬ミサイルを搭載していました。
飛行機って飛ぶのは当たり前ですが、改めて見ると主翼って薄いと思いませんか?
これで飛ぶんだよな~。やっぱり凄いですね~
次回は飛行展示を掲載します

Posted by つっちー at
19:05
│Comments(0)
本番2本完了♪
2010年11月06日
11月3日の一般合同音楽祭にお越しいただきました皆様、ありがとうございました
僕らの出番が1番だったためか、まだまだお客様少ない状況だったのが残念でしたが、予告通りかなり気合の入った演奏は出来たと満足しております
このバンドカッコいい~と思って下さる方がいらしたら大成功でございます
段々とお客様増えて、そこそこではあったようですね
どんな演奏会だったんだろー。出演者は全てを聴く事は出来ませんので、DVDが出来てくるのが楽しみです。
もちろん本番の写真は撮れませんので、チューニング中のスナップを一枚だけ
手前味噌ではありますが、我がバンドは本当に美人揃いなんですよ

そして本日は「ぎんなんの里」という高齢者施設への訪問演奏
1時間弱やらさせていただきました。
中間部では施設の理事長先生の歌入りで3曲ほど。「あ~上野駅」では涙を流して下さる入所者の方々もいらして
なんかやっててよかたな~なんて
もらい泣きしてしまいます

さー!今後はダンパ演奏の練習を本格化していきますよ
1曲を2分程度に編曲し、30分間を3セット分用意。曲間10秒程度で立て続けに演奏して行きます。繰り返し練習あるのみ。
頑張ります

僕らの出番が1番だったためか、まだまだお客様少ない状況だったのが残念でしたが、予告通りかなり気合の入った演奏は出来たと満足しております



どんな演奏会だったんだろー。出演者は全てを聴く事は出来ませんので、DVDが出来てくるのが楽しみです。
もちろん本番の写真は撮れませんので、チューニング中のスナップを一枚だけ

手前味噌ではありますが、我がバンドは本当に美人揃いなんですよ

そして本日は「ぎんなんの里」という高齢者施設への訪問演奏

中間部では施設の理事長先生の歌入りで3曲ほど。「あ~上野駅」では涙を流して下さる入所者の方々もいらして


もらい泣きしてしまいます

さー!今後はダンパ演奏の練習を本格化していきますよ

1曲を2分程度に編曲し、30分間を3セット分用意。曲間10秒程度で立て続けに演奏して行きます。繰り返し練習あるのみ。
頑張ります

Posted by つっちー at
19:47
│Comments(0)